群馬県邑楽郡大泉町発 ”ありがとう” からはじまる異文化理解を育む「絆」の物語

深刻な労働力不足を背景に1970年代後半から外国人労働者(研修生)を受け入れ、異文化理解を育み、生まれた絆の歴史を刻み続ける大泉町。多文化共生の未来を切り拓く「モノの考え方」や40年以上にわたり、先人たちから語り継がれてきた経験、培ってきた知見・知恵を未来のためにご紹介していきたいと考えています。

2025-01-01から1年間の記事一覧

学びの本質とは何か?

日々の暮らしや失敗から私たちは多くのことを学んでいる 私たちは日々の暮らしのなかで、仕事・学校・地域社会それぞれの場所で多様な学びの機会と遭遇してきています。その学びによって、私たちは成長し、成功体験、失敗いずれからも実は多くの学びを得てい…